傘の日
6月11日は「傘の日」です。
この日が暦の上で
「梅雨入り」を意味する雑節の一つ
「入梅」
になることが多いことから・・とのこと。
◆
この季節の必需品である
傘の販売促進と傘の使い方など
モラルの向上が目的だそうです。
聞くところによると・・
明治時代、洋傘の輸入本数は多くなり、
文明開化の波とともに
洋傘は一気に市民の手に普及したそうです。
なるほど。
それまでは和傘が主流だったわけですね。。
◆
私の子供の頃の傘といえば・・
逆風で骨が曲がっていた傘も使ったりしていました。(汗^^)
最近はコンビニで格安な傘も売られていますので、
そんな大切に扱うことも
少なくなったようですが、
入梅の機会に傘と雨具の点検も行ないましょう。